がたつく

日本語の解説|がたつくとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がたつく

❶〔がたがた音がする〕 ⇒がたがた

❷〔恐怖・寒さなどでふるえる〕

余りに寒くてひざががたつき始めた
It was so cold that my knees began to tremble [shake].

❸〔調子が悪い〕

このいすはがたつく
This chair wobbles [is unsteady].

その国の経済はがたついてきたように見える
The economy in that country is starting to look shaky.

政府ががたついてきた
The government is on shaky legs.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む