がたつく

日本語の解説|がたつくとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がたつく

❶〔がたがた音がする〕 ⇒がたがた

❷〔恐怖・寒さなどでふるえる〕

余りに寒くてひざががたつき始めた
It was so cold that my knees began to tremble [shake].

❸〔調子が悪い〕

このいすはがたつく
This chair wobbles [is unsteady].

その国の経済はがたついてきたように見える
The economy in that country is starting to look shaky.

政府ががたついてきた
The government is on shaky legs.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む