きちきち

日本語の解説|きちきちとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きちきち

❶〔確実な様子〕 ⇒きちんと

❷〔すき間なく詰まっている様子〕きちきちの (closely) packed; jam-packed

この引き出しはきちきちに詰まっている
This drawer is jam-packed.

この服は私にはきちきちだ
I can just barely get into this dress./This dress is very tight on me.

❸〔限度すれすれの様子〕

きちきちに間に合った
We barely [just] made it.

きちきちの予算
a tight budget

きちきちで列車に間に合う
be just in time for the train

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む