きちきち

日本語の解説|きちきちとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きちきち

❶〔確実な様子〕 ⇒きちんと

❷〔すき間なく詰まっている様子〕きちきちの (closely) packed; jam-packed

この引き出しはきちきちに詰まっている
This drawer is jam-packed.

この服は私にはきちきちだ
I can just barely get into this dress./This dress is very tight on me.

❸〔限度すれすれの様子〕

きちきちに間に合った
We barely [just] made it.

きちきちの予算
a tight budget

きちきちで列車に間に合う
be just in time for the train

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む