どす

日本語の解説|どすとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どす

❶〔短刀,合口〕a knife ((複 knives));《俗》 a blade;《俗》 a shiv(▼特に飛び出しナイフ)

男は懐にどすをのんでいた
He had a shiv on him.

❷〔すごみ〕

どすのきいた声で
in a threatening tone

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む