ぱりぱり

日本語の解説|ぱりぱりとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぱりぱり

❶〔硬いこわばった物の音〕crunch-crunch(▼擬音語)

漬け物をぱりぱり食べる
crunch (on) pickles

せんべいは(食べると)ぱりぱりする
Rice crackers are crisp [crunchy].

足下で薄い氷がぱりぱり割れた[音を立てた]
The thin ice cracked [crunched] under our feet.

❷〔ぴんと張っている様子〕

糊(のり)のきいたぱりぱりした浴衣
a well-starched cotton kimono

ぱりぱりの一万円札
a crisp 10,000-yen note

ぱりぱりの仕立て下ろし
a brand-new suit

❸〔威勢がよい様子〕

ぱりぱりの江戸っ子
a true-blue Edokko/a genuine [bona fide] Tokyoite

ぱりぱりの青年実業家
an energetic [up-and-coming] young businessman

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android