ぱりぱり

日本語の解説|ぱりぱりとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぱりぱり

❶〔硬いこわばった物の音〕crunch-crunch(▼擬音語)

漬け物をぱりぱり食べる
crunch (on) pickles

せんべいは(食べると)ぱりぱりする
Rice crackers are crisp [crunchy].

足下で薄い氷がぱりぱり割れた[音を立てた]
The thin ice cracked [crunched] under our feet.

❷〔ぴんと張っている様子〕

糊(のり)のきいたぱりぱりした浴衣
a well-starched cotton kimono

ぱりぱりの一万円札
a crisp 10,000-yen note

ぱりぱりの仕立て下ろし
a brand-new suit

❸〔威勢がよい様子〕

ぱりぱりの江戸っ子
a true-blue Edokko/a genuine [bona fide] Tokyoite

ぱりぱりの青年実業家
an energetic [up-and-coming] young businessman

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む