ふらふら

日本語の解説|ふらふらとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふらふら

&fRoman1;〔揺れる様子〕 ⇒ふらつく

ふらふら揺れる
swing (loosely)

ふらふらとした足取りで歩く
walk with unsteady steps/totter/stagger

立ち上がったら頭がふらふらした
「My head swam [I felt dizzy] when I stood up.

ふらふらと立ち上がる
stagger to one's feet

ふらふらと電話のところまで行って110番した
I stumbled [staggered] to the phone and dialed 110.

&fRoman2;〔心や態度が定まらない様子〕

気持ちがふらふらしている
be changeable/be irresolute [indecisive]

ふらふらしていないでイエスかノーかはっきりしてくれ
Don't keep changing your mind ― is it yes or no?

ふらふらと店に入った
I stepped into the store aimlessly.

ついふらふらと酒場に入った
I walked into the bar 「almost unconsciously [hardly knowing what I was doing].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む