ふらふら

日本語の解説|ふらふらとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふらふら

&fRoman1;〔揺れる様子〕 ⇒ふらつく

ふらふら揺れる
swing (loosely)

ふらふらとした足取りで歩く
walk with unsteady steps/totter/stagger

立ち上がったら頭がふらふらした
「My head swam [I felt dizzy] when I stood up.

ふらふらと立ち上がる
stagger to one's feet

ふらふらと電話のところまで行って110番した
I stumbled [staggered] to the phone and dialed 110.

&fRoman2;〔心や態度が定まらない様子〕

気持ちがふらふらしている
be changeable/be irresolute [indecisive]

ふらふらしていないでイエスかノーかはっきりしてくれ
Don't keep changing your mind ― is it yes or no?

ふらふらと店に入った
I stepped into the store aimlessly.

ついふらふらと酒場に入った
I walked into the bar 「almost unconsciously [hardly knowing what I was doing].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む