べったり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

べったり

&fRoman1;

❶〔粘り付く様子〕

泥がズボンにべったりついていた
Mud wasplastered to [〔固まって〕caked on] his trousers.

❷〔座り込む様子〕 ⇒ぺったん

少女たちは畳の上にべったりと座り込んでいた
The girls were sitting sprawled out on the tatami.

❸〔一面に〕

自筆の注がそのページにべったりと書き込まれていた
Notes in his own handwriting covered the whole page.

&fRoman2;

❶〔まつわりつく様子〕

子供は母親にべったりくっついていた
The child was clinging to his mother. ⇒べたべた

❷〔密接な関係を持つ様子〕

彼は親分にべったりだ
He sticks close to the boss.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む