プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
さんだんがまえ【三段構え】
三段構えの three-way; threefold; triple
三段構えで事に当たった
When we went to work on it, we had two contingency [standby/backup] plans in reserve in case our original plan did not work.
日本語の解説|三段構えとは
三段構えの three-way; threefold; triple
三段構えで事に当たった
When we went to work on it, we had two contingency [standby/backup] plans in reserve in case our original plan did not work.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...