不得要領

日本語の解説|不得要領とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふとくようりょう【不得要領】

不得要領の 〔漠然とした〕vague;〔あいまいな〕ambiguous;〔結論の出ない〕inconclusive ((arguments)) ⇒ようりょう(要領)

不得要領な話
a vague story

不得要領な返事をする
give an ambiguous [evasive] answer

不得要領なことを言う
say nothing to the point

彼はいたって不得要領な男だ
He does not make himself clear.

首相の答弁は不得要領だった
The Prime Minister's reply made little sense.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む