不得要領(読み)フトクヨウリョウ

デジタル大辞泉 「不得要領」の意味・読み・例文・類語

ふとく‐ようりょう〔‐エウリヤウ〕【不得要領】

[名・形動]要領を得ないこと。要点がはっきりしないこと。また、そのさま。「不得要領返事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不得要領」の意味・読み・例文・類語

ふとく‐ようりょう‥エウリャウ【不得要領】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 要領を得ないこと。あいまいでわけのわからないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「彼の精神が朦朧として不得要領底に一貫して居る如く」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「不得要領」の解説

不得要領

要領を得ないこと。あいまいでわけのわからないこと。

[活用] ―な・―に。

[使用例] 数箇月前不得要領な訪問を受けて以来の対面なり[中島敦*光と風と夢|1942]

[使用例] 江藤は不得要領の面持ちで返事を保留していたが[井上靖*黒い蝶|1955]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む