世の常

日本語の解説|世の常とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よのつね【世の常】

正直者が損をするのは世の常だ
It is our everyday experience that honesty does not pay./Honest people tend to lose out in this world.

世の常ならば彼も今ごろは次官ぐらいにはなっていたろうに
If everything had gone smoothly, he would have been at least a vice-minister by now.

彼は世の常の父親ではない
He is 「not a usual [no ordinary] father.

彼女は世の常の秘書とは少し違う
She is 「not a run-of-the-mill secretary [different from the common run of secretaries].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む