世の常

日本語の解説|世の常とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よのつね【世の常】

正直者が損をするのは世の常だ
It is our everyday experience that honesty does not pay./Honest people tend to lose out in this world.

世の常ならば彼も今ごろは次官ぐらいにはなっていたろうに
If everything had gone smoothly, he would have been at least a vice-minister by now.

彼は世の常の父親ではない
He is 「not a usual [no ordinary] father.

彼女は世の常の秘書とは少し違う
She is 「not a run-of-the-mill secretary [different from the common run of secretaries].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む