仕舞い・終い

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しまい【仕舞い・終い】

〔最後〕an end; a finish; a close

仕舞いに 〔ついに〕in the end, finally;〔論説などで,最後に〕lastly;〔終りに臨んで〕in conclusion ⇒おしまい(御仕舞い)おわり(終わり)

彼は仕舞いまで意識を失わなかった
「He never lost consciousness [He was conscious] to the end.

仕舞いに子供は泣き出した
In the end the child began to weep.

行列の仕舞いにサンバダンサーたちが来た
The samba dancers brought up the rear of the procession.

今日の勉強はこれで仕舞いにしよう
「Let's stop here [That's all] for today.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む