付け

日本語の解説|付けとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つけ【付け】

❶〔勘定書き〕 ((pay)) a bill

❷〔掛け売り〕

それは付けで買った
I bought it on credit.

この店では付けが利かない
They don't 「give [allow] credit at this shop.

付けお断り
〔掲示〕No Credit

付けにしてください
Put it on my bill [《米口》 tab].

父の付けにしてください
Charge it to my father's account./Put it on my father's account.

バーのママが付けを取りに来た
The bar proprietress has come to collect bills.

あの飲み屋に付けがたくさんたまった
I have run up a big bill [debt] at that bar.

付けが回ってくる

学生のころ怠けていた付けが今ごろ回って来た
Now I have to pay (the penalty) for having neglected my studies in my college days.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android