先手

日本語の解説|先手とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せんて【先手】

❶〔囲碁などで先に打つこと〕the first [initial] move;〔先手を打つ人〕the player who moves first ⇒ごて(後手)

先手で碁を打つ
make the first move in a go game

❷〔機先を制すること〕

当局はデモ隊の先手を打って道路を封鎖した
The authorities forestalled the demonstrators by closing the streets.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む