冒涜

日本語の解説|冒涜とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぼうとく【冒×涜】

〔神や神聖な物を汚すこと〕profanity;〔涜神的な悪口〕blasphemy;〔神聖な物・場所を荒らすこと〕sacrilege;〔神聖な物の悪用・乱用〕desecration ((of))

冒涜する 《文》 profane; desecrate; defile; blaspheme ((against))

そのような行為は法に対する冒涜だ
Such deeds amount to a desecration of the law.

彼は冒涜的な言葉を使うのをはばからない
He does not hesitate to use profane [blasphemous[blǽsfəməs]] language.

教会における冒涜的な行動
sacrilegious behavior in a church

こんな解釈の仕方は原作を冒涜しているように思える
It seems to me such an interpretation degrades [is a profanation of] the original work.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む