日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

けん【剣】

a sword;〔フェンシング用〕an epee;〔短剣〕a dagger

剣を帯びる
wear a sword

剣を抜く[納める]
draw [sheathe] one's sword

人と剣を交える
cross swords with a person

剣をとっては彼にかなう者はいない
No one is a match for him 「as a swordsman [in swordsmanship].

つるぎ【剣】

a sword ⇒けん(剣)

剣の舞い
a sword dance

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む