効用

日本語の解説|効用とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうよう【効用】

❶〔使い道〕a use

効用がある[ない]
be of use [no use]

それ以外には効用はない
That is the only use for it.

限界効用
〔経済で〕marginal utility

効用逓減(ていげん)の法則
〔経済で〕the law of diminishing utility

❷〔効き目〕an effect ⇒こうか(効果)

薬の効用
the effectiveness of a medicine

このワクチンは去年の流感には効用があった
This vaccine 「was effective [worked] against the type of influenza prevalent last year.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android