効用

日本語の解説|効用とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうよう【効用】

❶〔使い道〕a use

効用がある[ない]
be of use [no use]

それ以外には効用はない
That is the only use for it.

限界効用
〔経済で〕marginal utility

効用逓減(ていげん)の法則
〔経済で〕the law of diminishing utility

❷〔効き目〕an effect ⇒こうか(効果)

薬の効用
the effectiveness of a medicine

このワクチンは去年の流感には効用があった
This vaccine 「was effective [worked] against the type of influenza prevalent last year.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む