日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かん【勘】

〔直観〕intuition;〔第六感〕one's sixth sense

そのことは勘で分かった
I knew it by intuition./Intuition told me./I sensed it.

勘が当たった[外れた]
My intuition [hunch] was right [wrong].

私の勘によるとこの計画は失敗しそうだ
I have a hunch (that) this plan will fail.

彼女は勘がいい
She is quick to pick up on things.

私はどうも勘が悪い
I am slow to catch on.

その場の状況が勘で分かった
He sensed what the situation was.

勘を働かせる
use one's head [brains]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む