日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かん【勘】

〔直観〕intuition;〔第六感〕one's sixth sense

そのことは勘で分かった
I knew it by intuition./Intuition told me./I sensed it.

勘が当たった[外れた]
My intuition [hunch] was right [wrong].

私の勘によるとこの計画は失敗しそうだ
I have a hunch (that) this plan will fail.

彼女は勘がいい
She is quick to pick up on things.

私はどうも勘が悪い
I am slow to catch on.

その場の状況が勘で分かった
He sensed what the situation was.

勘を働かせる
use one's head [brains]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む