プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
およびごし【及び腰】
&fRoman1;〔姿勢〕
彼は及び腰になってよろめいた
He leaned too far forward and lost his balance.
&fRoman2;〔逃げ出しそうな態度〕
彼はいつも及び腰だ
He is always indecisive [hesitant].
強い反対にあって彼は及び腰になった
Meeting strong opposition, he wavered.
日本語の解説|及び腰とは
&fRoman1;〔姿勢〕
彼は及び腰になってよろめいた
He leaned too far forward and lost his balance.
&fRoman2;〔逃げ出しそうな態度〕
彼はいつも及び腰だ
He is always indecisive [hesitant].
強い反対にあって彼は及び腰になった
Meeting strong opposition, he wavered.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...