プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
とりこしぐろう【取り越し苦労】
取り越し苦労をする cross bridges before one comes to them; borrow trouble [sorrow]; be overanxious
取り越し苦労かもしれないが彼の様子がこのごろ変だ
I may be worrying unnecessarily, but I think he has been acting strangely of late.
日本語の解説|取越苦労とは
取り越し苦労をする cross bridges before one comes to them; borrow trouble [sorrow]; be overanxious
取り越し苦労かもしれないが彼の様子がこのごろ変だ
I may be worrying unnecessarily, but I think he has been acting strangely of late.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...