吐き出す

日本語の解説|吐き出すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はきだす【吐き出す】

&fRoman1;〔胃の中のものを〕vomit;〔口の中のものを〕spit out ⇒はく(吐く)

食べたものを吐き出す
vomit [throw up] what one has eaten

病人は食べてもすぐ吐き出してしまう
The patient cannot keep food down.

せきをして痰(たん)を吐き出す
cough up phlegm

&fRoman2;

❶〔中の物を大量に〕

列車は駅で大勢の乗客を吐き出した
The train 「spewed out [《文》 disgorged] crowds of people at the station.

火山は煙と溶岩を吐き出した
The volcano vomited [spewed] forth smoke and lava.

煙突が煙をもくもくと吐き出している
The chimney is sending up clouds of smoke.

❷〔心の中のものを〕

ついに心の中のもやもやを吐き出した
Finally he gave vent to his pent-up feelings.

何もかも吐き出したらどうだ
「How about making [Why don't you make] a clean breast of it?

❸〔不正利得を〕disgorge

横領した金を吐き出す
disgorge [《口》 fork over] the embezzled money

その償いとして1年のもうけを吐き出さなければならなかった
He had to surrender [give up] all his earnings for the year to compensate for it.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android