喚く

日本語の解説|喚くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わめく【喚く】

yell;〔叫ぶ〕cry (out), shout ⇒さけぶ(叫ぶ)

子供が泣きわめいている
The child is bawling./The child is crying at the top of his lungs [voice].(▼lungsは 《米》,voiceは 《英》)

わめいたって聞こえやしない
It's no use screaming [shouting]. He can't hear you.

「戻って来い」と彼はわめいた
“Come back!”he yelled.

何をわめいているんだ
What are you squawking [raising such a fuss] about?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む