喚く

日本語の解説|喚くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わめく【喚く】

yell;〔叫ぶ〕cry (out), shout ⇒さけぶ(叫ぶ)

子供が泣きわめいている
The child is bawling./The child is crying at the top of his lungs [voice].(▼lungsは 《米》,voiceは 《英》)

わめいたって聞こえやしない
It's no use screaming [shouting]. He can't hear you.

「戻って来い」と彼はわめいた
“Come back!”he yelled.

何をわめいているんだ
What are you squawking [raising such a fuss] about?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android