喚く

日本語の解説|喚くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わめく【喚く】

yell;〔叫ぶ〕cry (out), shout ⇒さけぶ(叫ぶ)

子供が泣きわめいている
The child is bawling./The child is crying at the top of his lungs [voice].(▼lungsは 《米》,voiceは 《英》)

わめいたって聞こえやしない
It's no use screaming [shouting]. He can't hear you.

「戻って来い」と彼はわめいた
“Come back!”he yelled.

何をわめいているんだ
What are you squawking [raising such a fuss] about?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む