大威張り

日本語の解説|大威張りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おおいばり【大威張り】

いばる(威張る)

子供は紙飛行機を大威張りで見せに来た
The boy proudly brought the paper airplane to show us.

父親が国会議員だというので大威張りだ
He acts big because his father is a Diet member.

競走に勝ったことを大威張りしている
He is boasting [bragging] of having won the race.(▼自慢して話す)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む