定数

日本語の解説|定数とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ていすう【定数】

❶〔決まった数〕a fixed number ⇒ていそくすう(定足数)

この国の下院議員の定数は85である
The Lower House in this country is composed of eighty-five members.

定数に達する[達しない]
fill [be short of] the necessary number

重役会議は定数を割ったため流会となった
The board meeting was called off because it was short of a quorum.

❷〔数学で〕a constant; an invariable

定数是正

reapportionment ((of Diet seats))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む