定数

日本語の解説|定数とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ていすう【定数】

❶〔決まった数〕a fixed number ⇒ていそくすう(定足数)

この国の下院議員の定数は85である
The Lower House in this country is composed of eighty-five members.

定数に達する[達しない]
fill [be short of] the necessary number

重役会議は定数を割ったため流会となった
The board meeting was called off because it was short of a quorum.

❷〔数学で〕a constant; an invariable

定数是正

reapportionment ((of Diet seats))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む