寄宿

日本語の解説|寄宿とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きしゅく【寄宿】

げしゅく(下宿)

寄宿する lodge; board(▼lodgeは部屋のみ,boardは賄い付き)

彼はおじさんの家に寄宿している
He is boarding [lodging] 「at his uncle's [with his uncle].

寄宿学校

a boarding school

寄宿舎

《米》 a dormitory,《米口》 a dorm; a residence hall;《英》 a hall of residence ⇒りょう(寮)

寄宿生

a boarding [《米》 dormitory] student

寄宿料

彼は月8万円の寄宿料を払っている
He pays 80,000 yen a month for 「room and board [〔部屋のみ〕lodging].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む