寄宿

日本語の解説|寄宿とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きしゅく【寄宿】

げしゅく(下宿)

寄宿する lodge; board(▼lodgeは部屋のみ,boardは賄い付き)

彼はおじさんの家に寄宿している
He is boarding [lodging] 「at his uncle's [with his uncle].

寄宿学校

a boarding school

寄宿舎

《米》 a dormitory,《米口》 a dorm; a residence hall;《英》 a hall of residence ⇒りょう(寮)

寄宿生

a boarding [《米》 dormitory] student

寄宿料

彼は月8万円の寄宿料を払っている
He pays 80,000 yen a month for 「room and board [〔部屋のみ〕lodging].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android