日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かん【寒】

the cold(est) season; the heart of winter

大[小]寒
だいかん(大寒)しょうかん(小寒)

寒の入り[明け]
the beginning [end] of the cold season

大寒に入った[大寒が明けた]
The cold(est) season 「has set in [is over].

寒の戻り
an unseasonal cold snap in spring

寒稽古(けいこ)

剣道の寒げいこをする
undergo midwinter kendo training

寒参り

a visit to a shrine every night during the cold season

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む