察し

日本語の解説|察しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さっし【察し】

❶〔推察〕a guess, a conjecture

察しが早い
quick to understand

察しのよい
perceptive

察しが悪い
dull/insensitive/《文》 obtuse

たやすく察しがつくでしょう
You can easily figure it out.

お察しのとおりです
You have guessed it (right)./《文》 It is as you have surmised.

おおかたそれと察しがついていた
I guessed as much.

❷〔思いやり〕consideration

人の苦しみに対する察しが足りない
「He lacks consideration for [He is insensitive to] the suffering of others.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む