日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きょく【局】

&fRoman1;

❶〔部署〕a bureau

事務局
a secretariat

財務省予算局
the Budget Bureau

❷〔電話局〕a telephone office [〔交換局〕exchange]

❸〔郵便局〕a post office

❹〔放送局〕a broadcasting station

&fRoman2;

❶〔当面の事態〕

その局に当たる
deal with the situation

❷〔囲碁・将棋の1回の勝負〕a game ((of go))

局長

the chief of a bureau; a bureau chief

局留め

局留め

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む