日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きし【岸】

〔川の〕a riverbank;〔海・湖の〕a shore;〔沿岸〕the coast

川の向こう岸に
on the other bank [side] of the river

船が漂って岸に近づいた
A vessel drifted inshore [toward the shore].

壊れたボートが岸に打ち上げられた
A broken boat was washed ashore.

岸から離れたところに島がある
There is an island offshore.

湖の岸にある小屋
a cabin on the shore of the lake

モーターボートは岸に沿って進んだ
The motorboat advanced along the coast.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む