デジタル大辞泉
「岸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きし【岸】
- 〘 名詞 〙
- ① 陸地が川・湖・海などの水に接したところ。みずぎわ。なぎさ。
- [初出の実例]「静けくも岸(きし)には波は寄せけるかこれの家通し聞きつつ居れば」(出典:万葉集(8C後)七・一二三七)
- 「或は橋の上を歩ませ、或は河瀬を渡して、向の岸(キシ)に懸驤る」(出典:太平記(14C後)六)
- ② 岩石または地などのきり立ったところ。がけ。きりぎし。山ぎし。岩壁。
- [初出の実例]「あしひきの山かも高き巻向の木志(きシ)の子松にみ雪降り来る」(出典:万葉集(8C後)一〇・二三一三)
- 「山のきしに小き菴室をかまへて、後世菩提の行おこたらず」(出典:米沢本沙石集(1283)一〇本)
- ③ 桶・井戸など水のはいっているものの縁(ふち)。
- [初出の実例]「子持に風呂の岸を譲りて」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「岸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 