帰納

日本語の解説|帰納とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きのう【帰納】

induction

帰納的な(に) inductive(ly)

経験から一般的原理を帰納する
induce general principles from one's experience

帰納的推理
inductive reasoning

帰納的に推論する
reason inductively [a posteriori [èi pɑstìəri&openo_acute;ːrai|pɔstèr-]]

帰納式

〔数学で〕a recursion formula; a recursion relation

帰納法

induction; the inductive method

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む