平価

日本語の解説|平価とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

へいか【平価】

par; parity

法定平価
mint par of exchange/〔金本位制の下での〕par rate of exchange/mint parity of exchange

実際[商業]平価
real [commercial] par rate of exchange

平価で
at par

平価以下[以上]で買った
We bought it below [above] par.

平価を切り上げる[切り下げる]
revaluate [devaluate]

平価切り上げ

revaluation

平価切り下げ

devaluation

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む