張り出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はりだす【張り出す】

❶〔頭上に突き出す〕overhang;〔前に出っ張る〕project ((over, into))

バルコニーがテラスの上に張り出している
The balcony overhangs [hangs over] the terrace.

建物の一部が庭に張り出している
A part of the building projects [juts out] into the garden.

梅雨前線が関東地方に張り出してきている
The seasonal rain front is extended [moving] over the Kanto area.

❷〔掲示する〕 ⇒はる(貼る)

成績が壁に張り出された
The results (of the examination) were posted on the wall.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む