微妙

日本語の解説|微妙とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

びみょう【微妙】

微妙な subtle; delicate; fine;《文》 nice(▼subtleは識別しにくい微妙さ,delicateは細心の注意を要する感じを持つ)

微妙な区別
a subtle [nice] distinction

微妙な意味合い
delicate [fine] shades of meaning

これとそれとは微妙な点で違っている
This differs from that in a delicate [subtle] way./This differs subtly from that.

彼は今,微妙な立場にある
He is now in a delicate position.

日本の微妙な立場を理解すべきだ
You should understand the delicacy of Japan's position.

情勢は微妙だ
It's a touch-and-go situation.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む