プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
とくよう【徳用】
シャンプーの徳用(サイズ)ボトル
an economy(-size) bottle of shampoo
灯油とガスではどちらが徳用か
Which is more economical for heating, kerosene or gas?
徳用包み[箱]
an economy package [box]
徳用品
an economical article
日本語の解説|徳用とは
シャンプーの徳用(サイズ)ボトル
an economy(-size) bottle of shampoo
灯油とガスではどちらが徳用か
Which is more economical for heating, kerosene or gas?
徳用包み[箱]
an economy package [box]
徳用品
an economical article
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...