心太

日本語の解説|心太とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ところてん【太】

gelidium jelly (cut into noodle-like strips and eaten cold, with a sweetened vinegary sauce, as a refreshing snack)

心太式

ところてん式に 〔順番に〕one after another, successively;〔機械的に〕automatically, mechanically

学生たちはところてん式に卒業していった
The students all graduated at the end of their prescribed years at school whether they had really studied or not.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む