手先

日本語の解説|手先とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てさき【手先】

&fRoman1;〔指先〕the fingertips

手先の仕事
handwork

彼は手先が器用だ
He is dexterous [nimble-fingered/skillful with his fingers].

手先が不器用に生まれついた
I was born clumsy [all thumbs].

&fRoman2;〔下働き〕a tool; a pawn;《文》 a minion

国家権力の手先として働く
work as a tool of the government authorities

手先に使う
use a person as a tool/make a cat's-paw of a person

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む