手出し

日本語の解説|手出しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てだし【手出し】

❶〔干渉すること〕手出しする meddle ((in, with))

人のことに手出しをするな
Don't meddle [interfere] in other people's business.

❷〔かかわりをもつこと〕

彼は人妻に手出しをした
He made advances to a married woman.

彼は株に手出しをして破産した
He dabbled in stocks and went bankrupt.

❸〔自分から仕掛けること〕

手出しをしたのは彼だ
He started it.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む