プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
てぬき【手抜き】
この工事には手抜きがあった
There was some corner-cutting in this construction work.
あの人は決して手抜きをしない
He never skimps (on) his work./He doesn't cut corners./He always does things conscientiously.
日本語の解説|手抜きとは
この工事には手抜きがあった
There was some corner-cutting in this construction work.
あの人は決して手抜きをしない
He never skimps (on) his work./He doesn't cut corners./He always does things conscientiously.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...