手数

日本語の解説|手数とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てすう【手数】

てま(手間)

大変お手数を掛けて申し訳ありません
I am very sorry to have troubled [bothered] you so much.

この子はちっとも手数が掛からない
This child is [gives us] no trouble at all.

計算器を使うと大分手数が省ける
It saves a lot of trouble if you use a calculator.

外国へ植物を送るのは手数だ
「It's troublesome [You have to go to a lot of trouble] to send plants abroad.

手数が掛かる人だね,君は
You cause [put people to] quite a bit of trouble, don't you?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む