手筈

日本語の解説|手筈とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てはず【手×筈】

〔計画〕 ((make)) a plan ((for));〔準備〕arrangements ((for))

クラス会の手はずを決めた
We made [laid] plans for our class party.

手はずが狂って行かれなかった
The arrangements went wrong, so we could not go.

葬式の手はずはすべて整った
「All the arrangements have been made [Everything has been arranged] for the funeral.

医者と3時に会う手はずをした
I made an appointment with my doctor for three o'clock.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む