手際

日本語の解説|手際とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てぎわ【手際】

skill

仕事の手際がよい
He is good at his job.

手際を見せる
show one's skill [efficiency]

彼女の手際のよい処理に感服した
We admired her efficient [adept] handling of the matter.

警官は手際よく群衆を整理した
The policemen controlled the crowd quite adeptly.

彼は手際よくスピーチを結んだ
He concluded his speech on just the right note./He brought his speech to 「a deft [an adroit] conclusion.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む