括る

日本語の解説|括るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くくる【括る】

❶〔しばる〕tie up; bind; fasten

犯人は手足をくくられた
The criminal wastied up [bound] hand and foot.

古新聞をひもでくくる
tie up old newspapers with string

❷〔吊る〕

首をくくる
hang oneself(▼この意味のhangは規則変化)

❸〔まとめる〕

文中のかっこでくくってある部分は省略可能である
The parts of the sentence enclosed in parentheses can be omitted.

収支をくくる
settle an account

木で鼻をくくる

き(木)

高をくくる

たか(高)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む