括る

日本語の解説|括るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くくる【括る】

❶〔しばる〕tie up; bind; fasten

犯人は手足をくくられた
The criminal wastied up [bound] hand and foot.

古新聞をひもでくくる
tie up old newspapers with string

❷〔吊る〕

首をくくる
hang oneself(▼この意味のhangは規則変化)

❸〔まとめる〕

文中のかっこでくくってある部分は省略可能である
The parts of the sentence enclosed in parentheses can be omitted.

収支をくくる
settle an account

木で鼻をくくる

き(木)

高をくくる

たか(高)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む