プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
たか【高】
高が知れている
彼の言うことは偉そうに聞こえても高が知れている
His remarks may sound important, but they are not worth much.
あの実力では高が知れている
Judging from his ability, not much can be expected.
高をくくる
はじめは大した事でないと高をくくっていた
At first I took it lightly.
日本語の解説|高とは
高が知れている
彼の言うことは偉そうに聞こえても高が知れている
His remarks may sound important, but they are not worth much.
あの実力では高が知れている
Judging from his ability, not much can be expected.
高をくくる
はじめは大した事でないと高をくくっていた
At first I took it lightly.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...