持参

日本語の解説|持参とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じさん【持参】

持参する 〔持って来る〕bring ((a thing with one));〔持って行く〕take ((a thing with one))

ご注文の本を持参しました
I have brought you the book you ordered.

明日みんな弁当持参だよ
You all bring your own lunch tomorrow.

持参金

a dowry

娘の嫁入りに持参金を持たせてやった
He gave his daughter a dowry when she married.

持参人

the bearer

持参人払小切手
a check payable to the bearer

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む