敷く

日本語の解説|敷くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しく【敷く】

&fRoman1;

❶〔布団などを広げる〕spread; lay out

ござを敷く
spread a mat

布団を敷く
make a bed/put down bedding/spread [lay out] bedding on the tatami

❷〔一面に散らす〕cover

道に砂利を敷く
cover a road with gravel/gravel a road

道に石を敷く
pave a road with stones

❸〔敷設する〕lay

鉄道を敷く
lay a railway

陣を敷く
set up camp/take up a position

❹〔上にのる〕sit on

座ぶとんを敷く
sit on a cushion

尻に敷く
しり(尻)

&fRoman2;〔行きわたらせる〕

法律を敷く
put a law into force [effect]

村には町制が敷かれた
The village was reorganized as a town.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む