施行

日本語の解説|施行とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しこう【施行】

施行する 〔法律を実施する〕enforce;〔一般に実施する〕carry out ⇒じっし(実施)

その法令はまだ施行されていなかった
That law was not yet 「in force [being enforced].(▼be in forceは法律が有効であること.be enforcedは定められた法律を守らせていることを意味する)

この法律は来る10月1日より施行する
This law shall come into force [operation] on October 1.

施行期日

法律の施行期日
the date a law 「takes effect [becomes effective]

施行規則

enforcement regulations

施行令

an enforcement ordinance

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む