有線

日本語の解説|有線とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ゆうせん【有線】

有線の wired; cabled

有線通信

communication by wire; cable communications

有線テレビ

cable television ((略 CATV));〔特定の建物などに対する〕closed-circuit television ((略 CCTV));〔共同アンテナテレビ〕community antenna television ((略 CATV))

有線電信

a wire telegraph

有線電話

a landline (telephone, phone);〔農村などの有線放送電話〕a wire broadcasting telephone

有線都市

a wired city

有線放送

cable broadcasting; a cable broadcast

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む