格言

日本語の解説|格言とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かくげん【格言】

〔ことわざ〕a proverb;〔言い習わし〕a saying;〔処世訓〕a maxim

格言いわく「歳月人を待たず」
「According to a maxim, [As the proverb has it,/As the proverb says,/There is a saying that]“Time and tide wait for no man.”

格言の言う通り急がば回れだよ
Make haste slowly, as the saying goes.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む