人生の真理を簡潔にまとめ、訓戒または助言として有用なことば。金言、処世訓、箴言(しんげん)などともいう。『論語』に「格言成法」の語があり、法となるべき至言を格言としている。俗間に広く流布し、昔から言い伝えられているものを諺(ことわざ)、俚諺(りげん)という。英語のプロバーブproverbは処世訓を平明・簡潔に表現したもの。フランス語のマクシムmaximeは道徳律や人間の行動原理を簡明にとらえたもの。広義には、モットーmottoや警句(エピグラムepigram)なども含まれる。
全体的特徴は簡潔性、通俗性、教訓性、一面性、語呂(ごろ)のよさなど。エラスムス『金言集』Adagia編纂(へんさん)の意図は、古典世界の英知を結集する金言が、歴史感覚の復活に有用と考えたからである。格言は、釈迦(しゃか)、孔子、キリストら聖者、プラトン、セネカら賢者、シェークスピアやゲーテら優れた作家、透徹した洞察力のパスカル、ラ・ロシュフコーらに代表される。『旧約聖書』「箴言」の一節「柔らかな答は憤りを鎮め、激しい言葉は怒りを呼ぶ」にみられる対句表現も一つの特徴。たとえば「馬子にも衣装」に対し、「人は見かけによらぬもの」など正反対の表現に真理の一面性がみられる。国民性や習俗の違いによる多様性は比較文化論の対象となる。
[船戸英夫]
『『故事俗信ことわざ大辞典』(1982・小学館)』▽『『故事名言ことわざ総解説』(1975・自由国民社)』
字通「格」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…【大嶋 善孝】
[中国の諺]
中国では民間でいいならわされた語句の意味で,常言,俗語という言葉が用いられている。常言は日常の至言,俗語は民俗の語録で,この二つをあわせたものが本来の諺にあたるが,このほか教訓的な文句を格言,箴言,名言とよび,いくらか文人的な既成の慣用句を成言とよんでおり,これらにしても民俗から遠くはなれていない。また諧(かい)後感あるいは歇(けつ)後感といって,たとえば〈囲棋盤里下象棋(碁盤で将棋をさす)〉といえば,〈不対路数〉つまりまちがったやりくちを意味する下の句を暗示でとかせる一種のしゃれ言葉(歇後語)や,謎語も常言,俗語に重複している。…
※「格言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新