気取る

日本語の解説|気取るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きどる【気取る】

❶〔もったいぶる〕put on airs ⇒もったいぶる(勿体振る)

娘たちは晴れ着をつけて気取っていた
The girls werebehaving affectedly [giving themselves airs] in their best clothes.

彼は気取った足取りで壇上に現れた
He walked onto the platform with an affected gait.

ちょっと気取った店があるよ
There's a rather elegant [stylish] shop.

❷〔まねて振る舞う〕pose

彼は義賊を気取っている
He poses as a Robin Hood.

けどる【気取る】

suspect ((of; that));sense ((that))

相手の計略を気取る
get wind of one's opponent's plans/《口》 get wise to one's opponent's tricks

彼はうそを気取られないためにすぐまた次のうそをつく
To avoid being suspected of lying, he soon tells another lie.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android